top of page

見ハル | よくあるご質問

  • 機種変更した時、新しい端末に見ハルの情報を引き継げますか?
    機種変更前の端末にインストールした見ハルで「アカウント連携(サインイン)」を設定しておくことで、機種変更後の端末にインストールした見ハルで「アカウント連携」を設定すると、データを引き継ぐことができます。 アカウント(AppleもしくはGoogleのアカウント)に、そのアカウントで初めて連携した見ハルのデータが紐づきますので、必ず先に機種変更「前」の端末で「アカウント連携」を設定していただく必要がございます。 将来の機種変更に備え「アカウント連携(サインイン)」を設定しておくことをおすすめいたします。
  • 全てのウェブページを監視できますか?
    残念ながら、ウェブサイトが見ハルのようなツールからのアクセスを制限している場合や、ウェブページの構造などによって、監視できない場合があります。 無料利用やお試し利用で、実際にウェブページを監視してお試しください。 なお、特に機能強化の購読の際は、目的のウェブページを監視できるかお試しいただき、問題のないことをご確認の上、購読されることをおすすめいたします。
  • 機能強化の購読を停止(解約)する方法を教えてください。
    購読の停止(解約)は、設定アプリから行なえます。 1)設定アプリを開いてください 2)自分の名前(Apple ID)をタップしてください ※ログインしていない場合は、購読したApple IDでログインしてください 3)「サブスクリプション」をタップしてください 4)「見ハル - ウェブチェック代行アプリ / 機能強化」をタップしてください 5)「サブスクリプションをキャンセルする」をタップしてください 最後に確認をタップしていただきますと、機能強化の購読が停止(解約)されます。 ご利用の端末のOSのバージョンやアカウントの状態などにより操作が異なる可能性がございます。 よろしければ、以下のウェブサイトもご参照ください。 https://support.apple.com/ja-jp/HT202039
  • iPhoneの見ハルの監視を、iPadの見ハルでも確認したいです。
    「アカウント連携(サインイン)」を設定することで、異なる端末にインストールした見ハルで、データ(ウォッチリストなど)を共有することができます。 この時、それぞれの端末で更新等のプッシュ通知も受信できます。 アカウント(AppleもしくはGoogleのアカウント)に、初めて連携した見ハルのデータが紐づきますので、iPhoneのデータをiPadに共有する場合は、先にiPhoneにインストールした見ハルで「アカウント連携」を設定してください。
  • 監視を一時的にウォッチリストから外す方法を教えてください
    申し訳ありません。 現時点のアプリにはそのような機能を用意できておらず、ウォッチリストから監視を外すには監視を削除する必要がございます。 もし、一時的に特定の監視の通知を止めたい場合は、監視の全てのチェック機能を「利用しない」に設定する方法をお試しください。 一時的にウォッチリストから外す機能については、今後の開発で対応を検討させていただきます。
  • 簡易モード、高機能モードの違いを教えてください。
    いずれの動作モードを選択するかで、見ハルが定期的にウェブページを監視する際の動作が変わります。 簡易モードを選択すると、見ハルは、Safari等のブラウザとは異なる簡易的な仕組みでウェブページにアクセスして監視します。 簡易的な仕組みであるため、ブラウザでページを生成するようなウェブページは正しく監視できず、高機能モードに比べて監視できるウェブページが限られます。 高機能モードを選択すると、見ハルは、Safari等のブラウザと同等の仕組みでウェブページにアクセスして監視します。 同等の仕組みであるため、ブラウザでページを生成するようなウェブページも含め、簡易モードより多くのウェブページを監視できます。 しかしながら、ウェブページの構造などによって、それぞれの動作モードでアクセスできない場合がございます。 それぞれの動作モードでアクセスできるかは、見ハルで監視を追加する際に確認できます。 簡易モードでは、アクセスできてもページが生成できないためにコンテンツを正しく監視できない可能性があるため、両方の動作モードでアクセスできる場合は高機能モードの選択をおすすめいたします。
bottom of page